お祭りの金魚を激安でおしゃれにレイアウトして飼育したい!

お祭りの金魚を何とかしたい・・・

娘がお祭りで何も考えずに10匹も金魚をお持ち帰りしてきました・・・
飼育する環境も全くない為、ちょっとどうしようか悩みましたが、取りあえずのお家として100均で仮住まいをご用意しました!
以前に熱帯魚を買っていたのですが、現在手元にあるのは、エアーポンプとこの虫かごではとてもオーバーサイズなフィルターとヒーター・・・
結局購入するしかないものがありますよね・・

 

ありがたい事に我が家の周辺ではとてもキレイな湧き水も多くある地域なので、

 

水には困らないのですが、この濁った水は12時間前に替えたばかりです(汗

 

 

エアーポンプがあっただけよかったかも

 

ちょっと年代ものになるのでしょうか?以前飼育していたので6年程前なのでもうこのエアーポンプは型遅れとかになっているかもしれませんが、こんな狭い所に詰め込まれているのでやっぱり酸素不足になってしまっているようです。
ずっとパクパクしていたので、応急でエアーだけは送ってあげる事に・・・

 

とにかく水槽だけは何とかするしかなさそうですね・・・

それでは水槽をどうしようか・・・
色々と探しているウチに元々好きだった事なので、少しずつ脱線してしまい
激安から離れていってしまいそうになりながらも決定しました!
色々と持ってはいたのですが、やっぱり本格的に飼育もしたいなと思いつつ探していると、60cmの水槽セットが信じられない金額で販売されているではありませんか!

 

以前私が熱帯魚の飼育をしていた当時は、60cmでフィルターなどがついた物だと2万円弱はした記憶がありますが・・・

 

でもあれってヒーターとか全部セットだったのでしょうか?

 

とにかく信じられない金額で販売されていた60cmの水槽をゲット!

 

恐らく明日には届くと思うので、金魚君たちにはもう一日我慢をしてもらわないと・・・

 

 

続きを読む≫ 2013/07/02 10:51:02

金魚の底には別に砂等を敷く必要はないみたいなんですが、いいお家が出来ました!おしまい!!ではちょっと面白くないので、底砂もセットしてあげようと思います。
基本的には砂じゃなくて、川にある石なんかでもいいみたいなのですがアクアリウム的に楽しめたらもっといいなぁと思って今回は細かい砂利を敷く事にしました!

 

 

底砂だって結構高い

 

水槽の底の砂も実際には結構な金額してしまいます。
今回購入した60cmの水槽で考えるとある程度の迫力を出す為に必要になる砂の量は2kg位。
アクアリウムのように立体感を出すのであれば5kgは欲しい所です。
安い砂でも1kg辺り500円くらいするので、それだけ購入しようと思うと・・・ 今回購入した水槽並みの金額?!

 

それはちょっとさすがに本格的になってしまうので、今回は自宅の庭の土を使います!

 

 

土を選別する!

 

土を集める

 

 

今回使用した土は、裏庭でちょうど盛り上がっていた所を掘り返して使用!欲しい量の3倍くらいの土がないと恐らく使えるところは取れないので、ちょっと多いかなと思うくらいを掘り返しましょう!
ちょうど芝生をはろうかと思っていた所があったので、そこを耕しついでに平らにならして余分な土を使用しました。

 

実際には金魚のそこ土としてはあまりあわない場合もありますのでその場合は・・・
購入するしかないでしょうか・・・

 

 

細かい砂を選別

 

 

バケツに水を張っておいて、ザルに少しずつ土を入れて細かい砂を落としていきます。

 

あまり細かい土が残ってしまうと水槽内で、砂が舞い上がってしまい水が濁ってしまったり、
金魚が間違えて食べてしまったりとあまりいいことがありませんので、この作業はきっちりやりましょう!

 

私が取った元の砂が15kg程で、この作業が15分くらいかかりました・・・

 

 

下に落ちた細かい砂がこんな感じです。
この選別済みの砂はかなり細かい砂なので、子供の砂場へGO!
一度に作ることが出来る量は5kg程度なのでかなり繰り返していれば本格的な砂場を作る事も出来そうです・・・
5kgというと結構な量に感じますが、実際には大きめのバケツ半分くらいですのでちょっと砂場としては残念な量です。

 

更に大きい石をはじく

 

 

100均のなんか小物入れがいい感じの穴のサイズだったので、これで大きい石を選別します。
今回は最大でも4mm以内にしたかったので穴のサイズも4mm程度です。
ここで大きい砂利は玄関周りにまきました。
雑草の予防とかなってくれると嬉しいんですが・・・

 

よぉく洗う

 

 

最後にしっかりと洗います。この時の手抜きが後々水槽に砂利を入れた際に水槽内を濁らせる事に繋がりますので、ある程度の水圧で洗っても水に透明感が出ている状態を維持できるようになるまでしっかりと洗います。

 

完成!

 

 

 

海の砂だったり使用するものによってはした処理も必要になるようですが、熱帯魚に川砂を使う場合には特に何か必要になるという事はないのでこのまま使えます!

続きを読む≫ 2013/07/02 10:17:02

金魚というとイメージとしては金魚鉢とかそんな所に入っているものではありませんか?
だから底砂は多分いらないんだと思いますが、本当にいらないのかどうかって気になりますよね?
せっかくこんなサイトを作ったので、とことん調べてみたいと思います!

 

 

砂はどんなものでもいいの?

45cmの水槽にそれなりの厚みをもたせて砂を敷き詰めようと思うと、
ただの砂でも1,000円前後の金額してしまいます・・・
だったら庭等の砂は使えないのか?って思いますよね?

 

水槽に敷く砂は粒子が細かいと金魚が食べてしまいます!

 

なので砂というよりは砂利ですね!
選別する必要はありますが、2-3mm程度の砂利を選別して使うのなら良さそうです!

 

 

と言う事で私は裏庭の砂をふるって使ってみる事にしました!

続きを読む≫ 2013/07/01 12:49:01

 

さすがに100均の飼育かごにいつまでも入れておくわけにはいかないので、

 

水槽の購入に関してはある程度目星は付けたので、次は必要な物です!

 

上の写真が水を入れ替えて12時間たったあとの画像ですが小さい水槽にそのままだとこんな事に・・・

 

長生きさせてあげたいのなら大きい水槽でしっかりと管理してあげないといけませんね!

 

 

必要な物をチェック!

 

カルキ抜き

 

水道水を、金魚の飼育にも適した水質にするのに必要です。

 

私は基本的に湧き水を使用するか、バケツに水道水を入れたまま1日〜2日置いておくと

 

カルキは自然と抜けますのでそれを使用します。

 

私の今回のコンセプトは激安!

 

と言う事で今回は購入しません!

 

 

エアーポンプ

 

水槽のサイズがある程度大きければ必要ないと思いますが、

 

小さめのサイズの物を使う場合にはこれがないと酸欠になってしまい、

 

金魚がずっと上のほうをプカプカしている事になってしまいます・・・

 

 

フィルター

 

水替えの頻度も減りますし、何より常にキレイな水で金魚が生活できるのであったほうがいい物です。
これも以前使っていた物があったので今回私は購入しませんでした。
最近ではフィルターもとても安くなっているので、あったほうが絶対いいですよ!

 

 

細かく考えるとまだあるのですが、激安飼育ならこれにえさがあれば大丈夫です!

 

 

⇒ 一気に色々揃えるならコチラのショップがおすすめ!

続きを読む≫ 2013/07/01 11:13:01

 

金魚の水槽は飼育する金魚の数によってちゃんと適したサイズを選ばないと、私のように金魚が大変かわいそうな事になってしまいます。

 

酸素が足りない、すぐに汚れてしまう、なんと言っても魚のストレスが貯まらないです!

 

私の家にやってきて金魚君たちは小さいので、恐らくそれ程大きくなくてもいいはず!

 

正直この上の画像の水槽なんてかなりおしゃれですよね?

 

デスクわきなんかにおいておいてもかなり癒されつつインテリアとしても最高ですが、

 

これには10匹入れることが出来ないですよねぇ・・・

 

 

⇒ 上の画像の水槽はこちらで販売中です

 

 

我が家の金魚にはどの水槽がいいか・・・

 

いきなりの事で、水槽を置く場所もありませんので、大きな水槽はちょっと難しいのですが、
小型の金魚(2-3cm)が10匹となると、60cm程度は欲しい所です・・・
最も安く購入が出来て、置き場所もコンパクトで助かるのですが、30センチの水槽で飼育できるのは小型でもやっぱり5匹くらいが限界だと思います。

 

⇒ 30cmが500円ちょっとで買える超激安ショップはコチラ

 

 

本当は上の激安の水槽がいいのですが、手持ちのフィルターは1個だけなので水替えなどを極力減らしたい私にはちょっと不向きですね・・・ 残念です!

 

と言う事で今回は45-60cmの水槽を購入する事に決定です!

続きを読む≫ 2013/07/01 10:52:01